1-1.押すべき局面

1-1.押すべき局面

 麻雀には押すべき局面がいくつかある。
 また、「押してもよい」局面もいくつかある。

 ひとつは、「親は全ツッパ!」でも紹介したように、親番時がそれにある。
 親で和了することができれば、子での和了時に比べて1.5倍の打点があり、さらに、もう一度親番をプレイすることが可能だからだ。

 例えば、オーラス時、和了トップ条件かつ、他家に和了られた場合はまくられる、という状況ならば、
 誰の目にも押すべき局面だということは明白だろう。

 ほかにも、東一局、子の先制リーチに対して、両面の跳満聴牌をしたら、
 たいていの人が、追っかけリーチをするだろう。

 では、押すべき局面、押してもよい局面はなにを基準にするべきだろうか。

 それは以下の4要素だ。

 ・相手が親か子か
 ・点棒状況
 ・シャンテン数/待ちの形
 ・手牌の打点

 特に気を付けねばならないのは、上ふたつの要素、
 「相手が親か子か」「点棒状況」
 だ。

 詳しくは、「喧嘩を売る相手は選ぼう」でも解説するが、
 基本的にはやはり親には逆らわないのが賢い選択だ。
 親リーに対して追っかけリーチなどで押すのは、非常に危険なのは言うまでもないだろう。

 そして次に大切なのは点棒状況だ。
 こちらもまた詳しくは、「点棒状況を常にチェックしよう」で説明するが、
 点棒のない状況での無理押しは禁物だ。

 あた、相手が子のリーチだからといって、
 2シャンテンから押すというのは厳しいものがある。
 せめて1シャンテン、できれば押す牌はリーチ宣言牌くらいにしたいものだ。

 最後に、役牌のみの1000点、もしくは2000点の手牌で、
 押すというのが馬鹿らしいのは、誰にだってわかるだろう。
 安牌を切っているだけで聴牌をキープできるならまだしも、
 無筋を強打してまで和了するような価値はない。

 以上のように、押すべきか否かは、この4要素を複合的に参照して考えたい。

関連記事

アーカイブ

オススメ記事

  1. 三人打ち麻雀って??? 「麻雀って、興味はあるけど難しそう……」 「役と点数計算とか、覚える…
  2. 第五回鳳凰杯  2015年に開催された第五回鳳凰杯の動画リンク集です。  参加店舗はページ末…
  3. 三人打ち麻雀動画リンク集  当ページでは、過去に行われた麻雀大会の動画を紹介しています。 …
  4. 三人打ち麻雀 何切る問題 第①問(実践譜)  + 華牌2枚  出店:編者の実践譜  局…
  5. 三人打ち麻雀、こんな時どうする? ■問1  東一局 西家 35000点  東家:3500…
ページ上部へ戻る