3-1.点棒を取りきろう

 競技麻雀ではないフリー麻雀ルールにおいては、点棒が0点を割ってしまうことをトビという。
 トビ者が出ればそこでゲームが終了し、その時点で一番点棒を大きく持っているプレイヤーがトップとなる。

 三人打ち麻雀は、裏ドラを含めれば最初から20枚ものドラが存在し、
 跳満は当たり前、手役も絡めば、倍満・三倍満とどこまでも打点が上昇していくゲームだ。
 そのため、四人打ち麻雀よりも、いわゆるセーフティボーダーがきわどく、すこし気を抜けば簡単に逆転されてしまう。

 そこで、時には多少の無理を押してでも、「相手をトバしきる」という戦略も必要になってくる。

 いくつかのケーススタディを用いて、解説していきたいと思う。

■南一局 0本場

東家:プレイヤーA(親) 70000点
南家:プレイヤーB(子) 23000点
西家:プレイヤーC(子) 12000点

  • プレイヤーAの場合
  • プレイヤーBの場合
    • プレイヤーBがプレイヤーAから出和了って親番が回る
    • プレイヤーBがプレイヤーCから出和了ってトバす
    • プレイヤーCが和了って親番が回る
  • プレイヤーCの場合
    • プレイヤーCが和了って局が回る
    • プレイヤーBが和了って局が回る

プレイヤーA(親)

 プレイヤーAとして、このような点棒状況下におかれた場合、実はそれほど考えることはない。
 そもそも親であるのだからほとんど全ツッパすればいいのは、「1-1.親は全ツッパ」でも述べたとおりだし、倍満をツモるか、もしくはプレイヤーBに満貫を直撃すれば、その時点でゲームセットだ。
 プレイヤーBもしくはプレイヤーCに放銃したところで、点棒の優位性は変わらないので、やはりなにも考えずに全ツッパすればいい。

 しかし、ここでただただまっすぐ和了を目指すだけでなく、一工夫を加えることで、成績に好影響を与える方法がある。

 それは、倍満を手作りすることだ。

 三人打ちにおいては、手作りはナンセンスだ、と「1-1.最速聴牌即リーを目指そう」でも述べたが、こういう偏った状況では話が変わってくる。
 大きな手をツモれば一発KOで、しかも他家に放銃しても、和了れなくても問題がない、というような状況では、三人打ちにおいても手作りをすることが活きてくる。

 例えば、プレイヤーA(親)が明らかに、混一色・清一色の手作りをしている河を見た時、ほかのプレイヤーはどのように考えるだろうか。

 プレイヤーBもまた、親の倍満を直撃してしまえばトンでしまう点棒なので、
 無理を強いてまで親と勝負をするのは避けたいだろう。
 役牌を鳴いて早く安く和了ることを考えるかもしれないし、オリ気味に打ってくれることも考えるかもしれない。
 プレイヤーCは、倍満をツモられればトンでしまうから、遮二無二になって和了を目指すだろう。一直線に和了へ向かうプレイヤーCを見て、プレイヤーBは攻めっ気を失うこともあるだろう。

 これらを踏まえた上で、この局でプレイヤーAが取れる行動を評価すると、

     

  • 手なりで進めてリーチ⇒〇
  •  ただし、満貫、跳満をツモ和了ってしまうと、次局でプレイヤーBにトビ賞を取られてしまう可能性がある。

     

  • 手なりで進めてヤミテン⇒〇
  •  プレイヤーCから直撃をするためにヤミテンにするのはアリだが、プレイヤーBにチョロチョロ動き回られる可能性がある。

     

  • 手作りしてリーチ⇒◎
  •  プレイヤーBを牽制しつつ、一発でゲームセットを狙う。ただし、聴牌スピードで遅れをとる可能性は十分ある。

     

  • オリ⇒×
  •  他家に放銃しても問題ない点棒状況なので、わざわざオリる必要はないだろう。


プレイヤーB(子)

 トビが近いプレイヤーと圧倒的な点棒を持つプレイヤーに囲まれたとき、最もプレイヤーの腕前が出るのではないかと思う。なぜなら、ここで下手を打てば、プレイヤーCを差し置いて、トンでしまうおそれがあるからだ。

 この局、プレイヤーBにとって好ましい結果は、

  1. プレイヤーBプレイヤーAから出和了って親番が回る
  2. プレイヤーBプレイヤーCから出和了ってトバす
  3. プレイヤーCが和了って親番が回る

 が代表的なものだろう。それぞれについて深く考えてみよう。

プレイヤーBプレイヤーAから出和了って親番が回る
プレイヤーBプレイヤーCから出和了ってトバす

 大きく点棒差が開いているとはいうものの、プレイヤーBプレイヤーAから直撃し、次局の親番を回すことができれば、プレイヤーAを捲ってトップを勝ち取ることも夢ではない。
 満貫を直撃できれば、両者の点差は47000点⇒31000点となり、倍満ツモで逆転圏内に入るし、跳満直撃なら、47000点⇒23000点と、かなり接近する。

 こうなれば、次局連荘してプレイヤーCをトバしつつ、プレイヤーAからトップを奪取するのも難しくないだろう。もちろん、プレイヤーCから跳満を直撃すれば、トビ賞を獲得しつつ、マイナス成績を抑えることもできる。

 というふうに、この局面で攻めっ気を出すことは大きなメリットがあるものの、諸刃の剣であることも考えておかなければならない。

 なぜなら、自分自身もまた、それほどたくさんの点棒を持っている訳ではなく、
 ともすればプレイヤーAにトバされかねない状況にあるからだ。

 倍満を放銃してしまえば、一発でトンでしまい、跳満・満貫放銃でも、次局でプレイヤーCにすらトバされかねない点棒になってしまう。

 そして、この局面においては、たとえプレイヤーBが先制リーチに成功したとしても、先述したようにプレイヤーAからすれば大した障害ではなく、手ひどいカウンターパンチを食らう可能性は十分にある。

プレイヤーCが和了って親番が回る

 プレイヤーBにとっては、もちろん自分で和了って親番を回してくるのが最善だが、プレイヤーCが和了ることで局が進行するのも次善策だ。

 プレイヤーAから出和了ってもらえれば、その点棒を削ることができるし、ツモ和了でもまた、AB間の点差は小さくなる。
 さらに、プレイヤーCが点棒を増やすことで、次局のプレイヤーBの親番で連荘しやすくなる。

 これらを踏まえた上で、この局でプレイヤーBが取れる行動について評価すると、

     

  • リーチ⇒△
  •  リーチを宣言することでオリることができなくなくるのが苦しい。さらに、プレイヤーCがベタオリしてしまい、プレイヤーAと一騎打ちになってしまう可能性がある。

     

  • ヤミテン⇒〇
  •  打点に関わらず、どこから出和了ってもそれなりの成果がある。プレイヤーAからのリーチが来た時に、オリれるのも魅力的。

     

  • オリ⇒〇
  •  プレイヤーCの奮闘を高見の見物。次局に親番が回ってくることを祈りつつ、自分の点棒を大事にしよう。
     最悪、プレイヤーCに抜き打ちして局を回すという手段もあるが、自分の点棒も潤沢ではない現状、過剰な応援というものだろう。


プレイヤーC(子)

 プレイヤーCにとっていまの状況は危機的だ。
 振り込んでもトビ、オリてもトビかねない。

 この局面で、プレイヤーCにとって好ましい結果は、

  1. プレイヤーCが和了って局が回る
  2. プレイヤーBプレイヤーAから出和了って局が回る

 が代表的だろう。

プレイヤーCが和了って局が回る

 ただでさえトビかねない状況で、点棒を回収しつつ局を回すのが最も好都合だ。ラス親が残っているので、そこまでトバずに来ることができれば、大連荘の末トップすら狙うこともできる。
 むろん、プレイヤーAにトバされてしまうおそれもあるが、オリていてもトンでしまうのだから、四の五の言っていられない。

プレイヤーBが和了って局が回る

 とにかく、親番さえ回ってくれば逆転のチャンスは残っているのだから、自分が和了らずにプレイヤーBが和了って局が進行するのも悪くない。
 プレイヤーAから和了ってくれれば、その点棒を削れるし、ツモ和了でも失う点棒はわずかだ。
 しかし、放銃してしまえば、跳満で簡単にトンでしまう点棒なので、注意が必要だ。
 もしもプレイヤーBが先制リーチをかけたなら、無理をする必要はないだろう。

 これらを踏まえた上で、この局でプレイヤーCが取れる行動について評価すると、

  • リーチ⇒〇
  •  放銃してもトビ、オリてもトビなのだから、地力で和了を目指すのが好手には違いない。
     しかし一点注意する必要があるのは、プレイヤーCが先制リーチをかけた場合、プレイヤーBがオリてしまい、親との一騎打ちになってしまう可能性がある。
     

  • ヤミテン⇒◎
  •  打点に関わらず、どこから出和了ってもそれなりの成果がある。プレイヤーAからのリーチが来た時に、最悪オリれるのも魅力的。
     

  • オリ⇒△~〇
  •  手牌が整っていないならまだしも、一向聴・聴牌ならば押した方がいいだろう。
     仮に跳満ツモで次局まで点棒が残ったとしても、その局で他家を押しのけて和了れる保障はないのだから。

関連記事

アーカイブ

オススメ記事

  1. 三人打ち麻雀って??? 「麻雀って、興味はあるけど難しそう……」 「役と点数計算とか、覚える…
  2. 第五回鳳凰杯  2015年に開催された第五回鳳凰杯の動画リンク集です。  参加店舗はページ末…
  3. 三人打ち麻雀動画リンク集  当ページでは、過去に行われた麻雀大会の動画を紹介しています。 …
  4. 三人打ち麻雀 何切る問題 第①問(実践譜)  + 華牌2枚  出店:編者の実践譜  局…
  5. 三人打ち麻雀、こんな時どうする? ■問1  東一局 西家 35000点  東家:3500…
ページ上部へ戻る