2-2.スリム打法

2-2.スリム打法

 麻雀は、オーラス終了時に最も点棒を多く持っていたプレイヤーが勝者となるゲームだ。
 和了とは、そのためのひとつの方法に過ぎず、強いていうなれば、積極的に点棒を獲得する方法だ。
 一方で、集めた点棒を少しでも他家へ漏らさない方法もある訳で、それがベタオリや回し打ちと言われる方法だ。

 当然、その中間となる、「放銃したくはないが、かといって和了を目指さない訳でもない」というスタンスもあってしかるべきだろう。
 今回は、その中間層の中でも、「放銃したくない」にウェイトを寄せた戦法について紹介したいと思う。

 和了のためには、好形の搭子をできるだけたくさん持っておくに越したことはない。
 実際に、「5ブロック打法」などが幅を利かせているように、積極的に和了を狙うのなら、それで間違いない。

 が、和了に対して消極的な局面というのも、少なからずある。
 そんな時に登場するのが「スリム打法」だ。
 その名の通り、手をいっぱいいっぱいにせずに、手牌を進行させていく方法で、
 例えば以下のような手牌、

 ツモ

 ふつうならば、一目散に和了を目指すために不要牌のなんて、ツモ切るのが牌効率的には健全だろう。
の6種19枚の聴牌チャンス}

 が、それを、受け入れ最大に取らず、打とし、を手牌の中に残す。これが、スリム打法だ。
(聴牌チャンスは、の4種15枚)

 ここにおけるは、他家の共通現物、もしくは3枚切れの、
 だれにとっても不要牌としての一例で、もちろんポンカスの字牌などでも構わない。

 つまり、目いっぱいに構えるのではなく、常に最低でも1枚は安全牌を抱えて、手牌を進行させていくことをスリム打法と言う訳だ。

 少しでも麻雀に慣れた人なら、ほとんど無意識に行っているこのスリム打法だが、
 三人打ちにおいては、この安全牌の一枚が、天と地を分ける時がある。

 特に、子の立場の場合、親のリーチが入った時に、
 いつでも一発を避けられるように意識しておくべきだろう。

 一発での放銃は、和了役に一翻が付与されるだけでなく、
 ご祝儀も発生してしまうため、素点以上にフリー収支に響いてくる。
 どのみち振り込むことになっても、一発を避けるのと避けないのでは、大違いなのだ。

関連記事

アーカイブ

オススメ記事

  1. 三人打ち麻雀って??? 「麻雀って、興味はあるけど難しそう……」 「役と点数計算とか、覚える…
  2. 第五回鳳凰杯  2015年に開催された第五回鳳凰杯の動画リンク集です。  参加店舗はページ末…
  3. 三人打ち麻雀動画リンク集  当ページでは、過去に行われた麻雀大会の動画を紹介しています。 …
  4. 三人打ち麻雀 何切る問題 第①問(実践譜)  + 華牌2枚  出店:編者の実践譜  局…
  5. 三人打ち麻雀、こんな時どうする? ■問1  東一局 西家 35000点  東家:3500…
ページ上部へ戻る